お知らせ

軽鉄ボードとは?どんな場所に使用するもの?

軽鉄ボードは、軽量鉄骨をベースにした建材で、主に内装や間仕切り壁、天井などの構造に使用されます。
 
このボードは、鉄製のフレームに石膏やプラスチック系の材料が貼られているのが一般的で、軽量でありながら、強度があるためさまざまな建築現場で利用されています。
 
軽鉄ボードの特徴は、その名の通り軽量で取り扱いが簡単なことです。そのため、施工が早く済み、作業効率が良いため、工期短縮にもつながります。火に強い性質を持つため、耐火壁や防火対策が求められる場所に使用されます。
 
また、音の伝わりを抑える特性があるため、防音性能が求められる場所で使用されたり、強度があり衝撃にも耐えるため、長期的に使用することができます。
 
これらの特徴から、間仕切り壁や天井の構造材、防火壁、音響壁、耐震構造が必要な場所などに使用されています。
 
軽鉄ボードには、石膏ボード、防火ボード、耐水ボードなどいくつかの種類があり、用途に応じて選ばれます。
 
このように軽鉄ボードは、軽量で扱いやすく、耐火性や防音性に優れた建材として間仕切り壁、天井、耐火壁、音響壁などの構造に利用されます。特に、工期を短縮したい現場や、防火・防音対策が重要な場所でよく使用されています。

お問合せはこちらから